バレンタインの季節も終わり、寒さもやっと少しずつやわらいできて
そろそろひなまつりがやってきますね(^^♪
アルファではひなまつり用のひなケーキの予約を承っています(^^♪
12㎝と15㎝の大きさをご用意しています。
生クリームにラズベリーの濃縮果汁を加え、ピンク色の生クリームになっております。
そしてスポンジの間に苺をサンドしてます(*^_^*)
数量限定となっておりますのでご予約の際はお早めにお願い致します。

チョコレートの方も引き続き販売しております。
ラムレーズンのトリュフはラムがきいており、
口にいれて噛んだ瞬間お酒が口の中にひろがり、大人な味になってます。
トリュフはラムレーズに比べるとお酒は控えめで、チョコでコーティングしてます。
生チョコはスイートとミルクの2種類があり、どちらもお子様でも食べやすくなってます。
私は生チョコが一番好きです(笑)

チョコレート、ケーキをお求めの際はぜひ、
パティスリーアルファにご来店ください☆
バレンタインは沢山のお客様にお越しいただきました(^^)
本当にありがとうございました♪
今後もパティスリーアルファを宜しくお願いします。
さて今回はホワイトデーに向けて製作中のレモンの輪切りのコンフィチュールを紹介します♪
レモンは広島産のレモンを使っており、レモンを圧力鍋にかけて柔らかくします(^^)
この時点でレモンはふやふやに!砂糖が染み込みやすい状態になっています。
柔らかくしたレモンを輪切りにして糖度60度のシロップにつけて、レモンにシロップを染みこませていきます。
三日後にそのシロップのみ再び加熱して煮詰め、またレモンをつけこみます。
レモン自体に火を入れないことがポイント!
レモンそのものを加熱してしまうと皮が固くなってしまうのです。
まるでスルメのようになります(・∀・;)
シロップの糖度は、最終的には75度までもっていくのですが、
約3日ごとに煮つめて、少しずつ糖度をあげていき
ゆっくりと、しっかりとレモンにシロップを染み込ませます(^ ^)
そしてレモンを乾かして、ホワイトチョコをつけて出来上がりです‼︎
ホワイトデーをお楽しみに(*^o^*)
ちなみに大きいのははっさくです♪
こちらも販売予定ですのでお楽しみに!

今年最初のイベント!
今日はバレンタインデーですね!
アルファでは様々な種類のチョコを用意してお待ちしてます*

※左からアマンドショコラ、ラムレーズン、トリュフ、塩チョコマカロン
アマンドショコラは皮をむきローストしたアーモンドをカラメリゼしたあと、
テンパリングしたチョコレートを三回に分けて絡ませて作ります。
ナッツの香ばしさとチョコレートの風味が1度に楽しめるお菓子です。
ラムレーズンはラムに一晩漬け込んだレーズンをふんだんに混ぜ混んでいます。
レーズン好きにはたまらないチョコレートです。
トリュフはチョコレートの王道と言っても良いくらいポピュラーなお菓子。
アルファではコニャックを使い、やや大人めに仕上げています。
塩チョコマカロンは中のガナッシュに塩を加え、チョコレートの甘味を引き立たせました。
一口でぱくっと食べられる可愛いプチマカロンです。
今回はプチマカロンについて。

ちっちゃく絞ったマカロン達。
焼きすぎず、生っぽくならずに焼くのがなかなか難しいんです。

このマカロンにミルクチョコで作ったガナッシュに塩を加えたクリームをたっぷり絞ります。
マカロン自体の甘さを考え、
クリームだけ食べたとき少し辛いかな?くらいに調節しています^^

もう一個のマカロンでクリームをサンドして完成!!
こだわり度100パーセントのマカロン!
是非お試しください**
今回はカヌレ(cannelé de Bordeaux)の紹介をしたいと思います^_^
カヌレとは、溝がついた模様を指し、
カヌレの焼き型に縦に溝が入っていることから名前が付いたそうです。
材料は、牛乳、バター、オーガニックシュガー、バニラビーンズ
砂糖、小麦粉、卵、ラム酒、お水
です(^_^)
生地を仕込むのに3日かかります。
そしてカヌレの型に食用の蜜蝋をつけて
かわいたのに生地を流し込み、200度前後で約1時間焼きます。
カヌレは外がカリカリで中がフワフワとした柔らかさが
特徴なので、蜂の巣状につぶつぶした
気泡がなくてはなりません。
焼く途中の段階で生地をおしすぎてもダメですし
焼きすぎてもいけません。
私はカヌレを最近焼き始めたのもあって
釜から出すタイミングが難しいです(>_<)
ですがお客様に喜んでいただける
美味しいカヌレを作りたいです(^_^)
